私たち「伊万里はちがめプラン」は、料飲店組合・旅館組合が主体となり、生ごみや廃食油を不潔不要な厄介物として燃やしたり、埋めたりしてしまうのではなく、資源として活用しようと取り組み始めたのがきっかけです。
1992(H4) |
○生ごみを可燃ごみと一緒に燃やすのは、“もったいない” と気付いた飲食店や旅館の経営者、市民が中心となって『生ごみ資源化研究会』を発足させ、調査や研究を開始した。 |
1997(H9) |
○ 理解者が増えてきたので「生ごみ堆肥化実行委員会」を結成、活動の愛称を「伊万里はちがめプラン」と名付け、環境保全運動と堆肥化のための微生物の研究を本格的に始動する。 |
1997ー1998 (H9~10) |
○伊万里農林高校応用微生物部との共同研究によって生ごみに対して活発に反応する醗酵菌群の選別培養に成功。種菌としての改良と培養を行なう。 |
1998(H10) |
○これまでの調査や研究をまとめ「伊万里地域資源循環ライフシステム計画 “伊万里はちがめプラン”」を伊万里市に提出し、行政や市民に訴える。 |
1998ー1999 (H10-11) |
○佐賀県商工連合会、伊万里商工会議所が主催した「地域ゼロエミッション研究開発事業“ごみを宝に”」に委員として参画、国連大学の鵜浦真沙子氏(当時)の指導を受ける。11年、種菌培養実験場が完成。 |
2000(H12) |
○多くの市民の協力によって、待望の生ごみ堆肥化実験プラント(生ごみ3トン/日)が完成した。調査で明らかになった分別可能な生ごみ10~15トン/日を市が堆肥化事業を政策として実施することを想定、実用化に向けた本格的な微生物による生ごみ堆肥化実証実験を開始した。 |
2001(H13) |
○菜の花エコプロジェクト活動開始。 エコハウス完成(菜種搾油機・廃食油燃料化装置導入)。 ○佐賀県環境サポーター(地球温暖化防止推進員)として小中高校生に対し生ごみ堆肥化や菜の花プロジェクト活動などの実践的環境保全活動を通し総合学習による環境教育を開始。 |
2002(H14) |
○九州菜の花サミットin伊万里を開催、菜の花プロジェクト活動の普及啓発を図る。 ○県、市の支援を受け環境保全創造住民活動事業「伊万里『環の里』計画」がスタート。 |
2003(H15) |
○佐賀大学が地域貢献事業「はちがめエココミねっと」によって全面的にはちがめプランを支援開始。 ○佐賀県の支援を受け生ごみ資源化モデル事業を実施、3ヵ月で120世帯の生ごみ分別協力者が実現。 ○特定非営利活動法人(NPO法人)伊万里はちがめプランとして、佐賀県の認定を受ける。 |
2004(H16) |
○国際協力銀行が主催したタイ環境教育ワークショップに参加、『環の 里』計画の活動を発 表。 ○経済産業省の市民ベンチャーモデル事業の支援を受け農産物直売所“風道”を開設。 |
2005(H17) |
○タイ王国での生ごみ堆肥化の可能性とコミュニティ活動によるネットワークについての調査と支援事業に佐賀大学と共に参加(国際協力銀行支援)。 ○総務省の17年度地方財政重点施策である地域再生実践塾が、はちがめプランの資源循環活動を事例として伊万里で開催された。毎年全国で5ヶ所):主催/(財)地域活性化センター ○環境大臣より環境カウンセラーとして認証を受ける。 |
2006(H18) |
○佐賀大学のキャンパス「はちがめサテライト教室」が当事業所の敷地内に新築完成。 ○(財)北九州国際技術協力協会(KITA)、その他の紹介によるJICA研修員の受入開始。 ○(財)電源地域振興センター主催、国内研修~地球に優しいまちづくり~循環型社会の形成について~をテーマに、はちがめプランの取り組みを発表(東京)。 |
2007(H19) |
○「立ち上がる農山漁村」サミット参加、総理官邸でのレセプションに招待を受ける。 ○FS調査、伊万里市と協働したバイオディーゼル燃料事業可能性調査。 (新エネビジョン) |
2008(H20) |
○九州各地へはちがめプランの活動ノウハウ・技術の移転事業開始(霧島市の市民団体「新現役の会」) ○「新たな公」の支援を受け市内川内野地区(66世帯)と連携。特産品の 開発とグリーンツーリズムの可能性調査を開始。 |
2009(H21) |
○はちがめプランの活動ノウハウ・技術移転を大分県安心院町「百笑一喜」に実施。 ○「新たな公」として川内野との連携継続実施。 |
2010(H22) |
○市町村職員研修会に「生ごみを宝に!」を発表。(市町村アカデミー東京) |
2011(H23) |
○全国菜の花ネットワークの藤井絢子理事長を招いて「環境フォーラム」を開催。 ○市内の保育園と地元老人会が連携した菜の花栽培のモデル事業を開始。 ○第三者によるNPO法人の組織診断を受け、活動の活性化を図る。 |
2012(H24) |
○生ごみ堆肥化の協働事業に対する協議会の設置を伊万里市に提案、採択を受ける。 ○第1回九州オーガニックフェアに参加。(於ホテル龍登園、サガテレビ主催) |
2013(H25) |
○中小企業大学校人吉校にて講演。(中小企業機構九州本部主催) ○「低炭素杯2013」にファイナリストとして活動を発表。(於東京ビッグサイト) |
2014(H26) |
|
2015(H27) |
|
2016(H28) |
|
2017(H29) |
|
2018(H30) |
|
2019 (H30/R1) |
○第6回食品産業もったいない大賞農林水産大臣賞を受賞
○令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞 ○九州農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝に選出される。 |
2020(R2) |